
分割できないソファは、すっぽり1枚カバーでスッキリ装着
付属の固定棒をソファカバーに取り付けた紐に結び付けて装着するので、しっかり固定できます。
(ソファが皮革・合成皮革の場合は、多少生地がズレる場合がございます)
分割できるソファは、本体用・クッション用それぞれカバー
クッションなど分割できるソファは、本体・クッション用それぞれのカバーを取り付けることができるので、ソファの雰囲気を崩しません。
(ソファが皮革・合成皮革の場合は、多少生地がズレる場合がございます)
布の端ギリギリのラインをステッチするコバステッチを採用し
立体感ある仕上がりとなっています。見た目の良さだけでなく強度も上がります。
(立体感のあるリッドやワッフル生地・トリム生地では通常の縫い方となります)
分割できないタイプ
付属の固定棒をソファカバーに取り付けた紐に結び付けて装着するので、しっかり固定できます。
(ソファが皮革・合成皮革の場合は、多少生地がズレる場合がございます)
①付属棒の取り付け
商品を広げると裏側に2股の紐が8箇所ございます。
付属の黒い棒をそれぞれ8箇所に結びつけてください。
②ソファカバーの前後左右をご確認ください。
商品を広げると裏側に洗濯表示があります。
この洗濯表示が、ソファの背もたれの中央に来るようにします。
③ソファカバーをかけます。
背もたれの部分からカバーを少しずつかけてください。
④付属棒を押し込みます。
①で取り付けた部分を座面奥の角左右と中央部分に押し込んで固定してください。
⑤最後にカバー全体の形を整えます。
肘部分などソファの形に合わせて、カバーの縫製ラインを合わせて整えるときれいに取り付けることができます。
分割できるタイプ
クッションなど分割できるソファは、本体・クッション用それぞれのカバーを取り付けることができるので、ソファの雰囲気を崩しません。
(ソファが皮革・合成皮革の場合は、多少生地がズレる場合がございます)
①ソファカバーの前後左右をご確認ください。
商品を広げると裏側に洗濯表示があります。
この洗濯表示が、ソファの背もたれの中央に来るようにします。
②ソファカバーをかけます。
背もたれの部分からカバーを少しずつかけてください。
③ソファ本体にカバーの形を整えます。
肘部分などソファの形に合わせて、カバーの縫製ラインを合わせて整えるときれいに取り付けることができます。
④背当てクッションにカバーしてください。
クッションの下部分から、カバーをかけて、形を整えてください。
⑤シートクッションにカバーしてください。
カバーの底面は、ゴムが入っています。シートクッションの四隅角を合わせて形を整えてください。
⑥背当てクッション、シートクッションをセットします。
最後に、背当てクッション、シートクッションをセットして形を整えたら完成です。